食べすぎ、夜ふかし、先延ばし、スマホを見る、たばこ、お酒など。
悪いと思っている習慣をやめたい!と思っていても、なかなかやめられない……「こんな性格だから仕方ないんだ」と思って、諦めてませんか?
当時、私も「早起き」を続けたい!と思っていたのですが、スマホやPCのオンラインゲームを楽しんでいて、ついつい毎晩夜ふかし。
朝は仕事ギリギリまで寝ているという、ダメ生活っぷり……。
そこで、きっぱりとゲームと夜ふかしをやめる方法について探し、マンガでわかる系の本なら読みやすいかな?と思い、手に取ったのが【マンガでわかる「やめる」習慣】でした。
ちなみにこのとき、一緒に【マンガでわかる「続ける」習慣】という本も購入して、早起きの習慣化を目標にがんばりました。
おかげで、スマホゲームもオンラインゲームも卒業して、早寝・早起きができるようになりました。今では当たり前のように4~5時台に起床しています。
朝イチは誰にもジャマされないし、趣味を毎朝楽しめるようになったのが嬉しい!
本記事は、古川 武士さんの著書【マンガでわかる「やめる」習慣】の紹介と、本の感想について書いていきます。
著者:古川 武士さん(ふるかわ たけし)
古川 武士さんの紹介
本の概要
スマホ依存、間食のとりすぎ、お酒・タバコなど、分かっていてもなかなかやめられない悪い習慣について、「悪習慣をやめるコツ」や「原則」を伝えている本。
各章の前半はマンガとなっており、習慣化のコツをストーリー仕立てで紹介しています。各章の後半はマンガで紹介されたコツについて、文章で解説をプラス。
【マンガでわかる「続ける」習慣】 でも登場した花園 舞と、友人の中垣 結衣のふたりが再登場。今回は舞が「習慣化」の指導役で、結衣はダイエットに取り組みます。
他にも洋食店を営むオーナーや、洋食店の常連である会社員とフリーライターも会話に加わり、みんなで悪い習慣に立ち向かっていくストーリー。
4人の下記の悩みについて、舞が解説をしていきます。
この悩みに該当する人はもちろんのこと、該当しない人でも、自分の「悪い習慣を絶つ!」ための方法やコツを学べます。
活字が得意でない人でも、マンガだからサクサク読めるよ!
結衣が彼氏にフラれるシーンから始まるのですが、読んでいくうちに応援したくなったり、「よし、自分もがんばろう!」っていう気になりました。
その他の著書
おもに習慣術に関する内容の書籍が多いです。
【マンガでわかる「やめる」習慣】ポイントを3つ紹介
【マンガでわかる「やめる」習慣】の数あるポイントの中から、
上記の3つについて、簡単に紹介します。
ロードマップとスイッチング
悪い習慣を「やめる」には、ロードマップを正しく理解し、その流れに沿って進むことが大切です。ロードマップは次の4つのフェーズから成立しています。
【マンガでわかる「やめる」習慣】より
悪い習慣を絶つためには4つのフェーズがあって、それぞれに対策が必要だと伝えています。本書では「身体習慣(3ヶ月)」のロードマップを紹介しています。
- フェーズ1禁欲期(第1週~第3週)
とにかく「やめる」のが大変で、誘惑に負けたり理性で欲望をコントロールしづらい時期。
- フェース2無気力期(第4週~第7週)
気がゆるみがちになり、やめる意味について考えてしまったり、意欲に波が出てくる時期。
- フェーズ3安定期(第8週~第10週)
習慣化が軌道に乗った感覚はあるが、脳はまだ「いつも通り」と認識していない時期。
- フェーズ4倦怠期(第11週~第13週)
最後の難関「マンネリ化」と戦う時期。
また、悪い習慣がやめられない理由の一つに、その習慣でみたしている欲求があり、一定の心理的メリットを得ているからだと筆者は伝えています。
やめる行為をラクにするために、別の行動に置き換えることを推奨しています。
だからこそ、たとえば、喫煙からガムを噛む行為に代替(スイッチング)すると、欲望との戦いが楽になります。
スイッチングするには、大きく3つのステップがあります。
【マンガでわかる「やめる」習慣】より
心理的メリットを明確にするため、悪い習慣の心理的メリットを書き出す。
禁煙時に刺激の強いガムを噛むなど、スイッチング行動を考える。
スイッチング行動が自分に合っているかを「気持ちいい・楽しい」などの感情で判断。
スイッチングすることで、ただ闇雲にガマン!するより楽になります。たとえば、本書の中では、
こんな感じのスイッチングを紹介していました。
私はゲーム→読書に変えたら、読んでるうちに眠くなって、自然と夜ふかしも解決したよ!
夜ふかしグセが直ったら、自然と朝はやく起きれるようになって、朝イチはブログ・読書・ルービックキューブなど、趣味の時間として楽しんでます。
休日はお昼頃まで眠ってたダメ男だったのに、今じゃ4~5時起き!まるで別人のよう。
「骨太の理由」を見つける
「なんのために」悪い習慣をやめたいのかが強力なら、目先の誘惑を乗り切りやすくなります。この「なんのために」こそが骨太な理由です。
骨太の理由は「危機感、快感、期待感」をキーワードにして考えると、見つけやすくなります。
【マンガでわかる「やめる」習慣】より
「やめる」と決めたとき、なんらかの理由があったハズです。その理由から目標を作り、行動を起こしています。その理由を明確にしておくことが重要だと筆者は伝えています。
なんのために我慢してるのかな……。
こんなことして意味があるのかな……。
こんな思考に陥らないための必須項目です。 私は下記のように理由づけて「ゲーム」と「夜ふかし」をやめました。
この習慣をやめないときに起こる悪いこと。ゲームは時間をムダにする、夜ふかしは翌日のコンディションを悪くする!など。
この習慣をやめて得られる「短期的」メリット。夜ふかしをやめると睡眠時間が増える!など。
この習慣をやめて得られる「長期的」メリット。夜ふかしをやめて睡眠時間が増えたら仕事が捗る、自尊心が高まる、健康的になる!など。
当時はゲームが一番!の生活で、食事もパソコンデスクでするほどのダメっぷりでした。寝るのは深夜1~2時なんて当たり前!
……よく結婚できたなって、わりとマジで思う。
今考えると本当にゾッとします。人って変われるもんだなって、本気で思いました。ゲームから読書に変えて、連鎖的に夜ふかしグセも消滅したのが嬉しい!
「禁欲期」の乗り越え方
禁欲期(第1週~第3週)は、とにかく誘惑に負けそうになる時期です。方針は成功と挫折を繰り返す「山あり谷あり」を乗りきり、続けることです。
一歩進んで二歩下がるのは当たり前と捉え、失敗しても引きずらず、3週間、習慣行動を続けます。
【マンガでわかる「やめる」習慣】より
悪い習慣を断っても、最初の2~3日は続いても、そのあとが大変。そんな期間を乗り切るための3つの対策について紹介されています。
私が「夜ふかしグセ」を直したときの対策も一緒に挙げておきます。
誘惑の要因を避ける努力=誘惑を避ける環境づくりが有効。夜ふかしの原因であるゲームをやらないように、ゲームアプリを一斉削除!(かなり覚悟した……)
記録して見える化すると管理・自己コントロールしやすい。Evernoteなどを使って1行日記を付け始める。(日記は今なお続いてる)
挫折して心が折れても投げやりにならない対策を考える。多少寝るのが遅くなっても、日付が変わる前には寝る。(それ以上の夜ふかし厳禁)
達成するために、多少は腹をくくる必要があるかな……と。
痛手を負ったからこそ「ぜったい達成してやる!」と思えたし、ダメ男っぷりに磨きがかかっていた自分には、スパルタなくらいが丁度良かったです。
スマホアプリは、あれこれインストールするとスマホの時間が長くなってしまうので、必要最低限しか入れないようにしました。
ゲームを消したときは寂しかったけど、今の生活は快適そのものだから、やめて良かったなって思ってるよ!
あのときの自分を、全力で褒めてあげたい。
【マンガでわかる「やめる」習慣】感想
この本を買った当時、まだ活字が得意ではなく、小難しい本は途中で疲れてしまい、最後まで読みきれないような人間でした。
夜ふかしグセとゲームグセは「直さないとダメだ」という気持ちが強かったのですが、なかなか行動には移せず……。そんなときに、本書を手に取りました。
悪習慣を絶つためのコツがちゃんと書かれていて、マンガのストーリーも分かりやすくて共感できるし、自分もがんばろう!と思える内容で、大満足。
活字だけの啓発本だったら、きっとここまで続いていなかった……。
読んだあとの行動力がモノを言うね。
昔のダメ生活を今なお続けていたとしたら、朝イチから趣味を堪能する、健康的な今の生活は送れていなかったろうな……。
そう考えたら、この1冊のパワーは凄まじかったです。