【最大50%OFF】Kindle本ゴールデンウイークセール 5/12(金)23:59まで!【詳細はこちら】

【自分を操る 超集中力-感想】科学的根拠をベースに集中力を高めるテクニックがわかる本

日ごろから、仕事中・勉強中はひたむきに取り組んでいると思いますが、ふとした時に集中力が切れたり、集中できなくなったりしませんか?

  • もっと早く仕事を片付けたい
  • 短時間で効率よく覚えたい
  • もっと時間の密度を高めたい
  • 怠けグセをどうにかしたい

こんなふうに、どうせ同じ時間を仕事・勉強に費やすなら、「ちょっとでも効率よく、濃い時間にしたい!」と思うもの。

ゆーま
ゆーま

とはいえ、集中力を持続するって、なかなか大変なんだよね。

そんな思いで読んだ本が、集中力を向上する方法について書かれた【自分を操る 超集中力】でした。

自分を操る 超集中力
本の目次
  • 集中力を自在に操る3つのルール
  • 高い集中力を生み出す7つのエンジン
  • 疲れをリセットする3つの回復法
  • 集中力を自動でつくり出す5つの時間術

たとえば、作業スペースに置いている物や、よく使うペンは何色でしょうか?

……じつは、水色にすると集中力が向上します。

こんなふうに、ほんのちょっとの工夫だけで集中力を高める方法も書かれていますよ。

本記事は、メンタリストDaiGoさんの著書【自分を操る 超集中力】について書いていきます。

こんな人に読んで欲しい本
  • 集中力がぜんぜん続かない人
  • 効率よく働けてるとは思えない人
  • もっと時間を大事に使いたい人
  • とにかく今スグできる集中法を教えて欲しい人
スポンサーリンク
スポンサーリンク

著者:メンタリスト DaiGoさん

DaiGoさんの紹介

  • 慶応義塾大学理工学部物理情報工学科卒
  • 人工知能記憶材料系マテリアルサイエンスを研究
  • 日本唯一のメンタリストとしてTV番組に出演
  • 人間心理をテーマにした著書は累計150万部
  • 趣味は1日10~20冊程度の読書、猫と遊ぶこと、ニコニコ動画、ジム通い

本の概要

  • 著書名:自分を操る 超集中力
  • ページ数:256
  • 出版日:2016年5月

メンタリストとしてメディアで一世を風靡ふうびし、現在は作家・講演・動画で活動しているDaiGoさん。

数々の研究結果をもとに、科学的な内容を含めつつ説明してくれるので説得力が段違い。本書でも、しばしば実験の話がでます。

これはミネソタ大学とフロリダ州立大学が行った研究で明らかになっています。

決して解けないパズルを使い、決断して取り組んだ場合と決断しないまま取り組んだ場合を比較。対象となった学生本人に「どのパズルを解くか」を選ばせて取り組ませた場合と「このパズルを解いてください」と出題した場合、前者は9分で、後者は12分30秒でギブアップしました。

つまり、決断をしないで取り組んだほうが、長く粘れるということ。

自分を操る 超集中力】より

こんなふうに、「研究の結果から○○と言える」という説明が随所ずいしょに。根拠ありきで説明してくれるので、内容に説得力があります。

ゆーま
ゆーま

憶測おくそくでモノを言わないのがDaiGoさんの特徴だね。

その他の著書

……などなど、おもに心理学を駆使した仕事・勉強の方法に関する著書が多いですね。

スポンサーリンク

【自分を操る 超集中力】ポイント3つを紹介

この著書のポイント

自分を操る 超集中力】の数あるポイントの中から

  • 集中力を高める「場所」をつくる
  • 集中力を高める「姿勢」をつくる
  • ポモドーロ・テクニックを使う

上記の3つについて、簡単に紹介します。

集中力を高める「場所」をつくる

集中力を高める「場所」

場所が集中力に与える影響は、あなたの想像以上に大きなものなのです。

というわけで、集中力を促す「場所」にするために、見直したいのは机周りや作業スペースでのスマホやケータイの扱い、そしてモノを片付けることです。

自分を操る 超集中力】より

スマホやケータイは、可能であれば電源を切って(マナーモード・サイレントモードでもOK)、作業スペースに持ち込まないのがいい!と筆者は伝えています。

また、

昔からよく言われている通り、モノが散らかっている部屋や机は集中力を奪います。

<中略>

散らかった部屋で作業をしていたAグループの人たちのほうが、気が散りやすく集中力がなくなっているという結果になったのです。

自分を操る 超集中力】より

作業スペース周りをキレイにしたほうが、長く集中できる!という結果も報告されているそうです。

そこで、実際に職場のデスクでやってみました。

ゆーま
ゆーま

コイツ会社辞めるんじゃねーか?って勘違いされるレベルで片付けたよ!

  • スマホは机に置かず、マナーモードで後ろの棚へ
  • 使うペンは厳選して、他は引き出しにしまう
  • 小物も全部引き出し & 後ろの棚へ

こんなふうに、仕事で使う「必要最低限のモノ」だけを残して、あとは視界に入らないような場所に移動しました。

結果……これは単純だけどイイ!

仕事以外のモノが何もない状態なので、ムダに気が散らなくなったし、作業スペースが広がった分、仕事もはかどります。

誰でもすぐに始められるコトなので、集中力に悩んでるなら今スグやりましょう。

集中力を高める「姿勢」をつくる

 集中力を高める「姿勢」

たとえば、腰が曲がり、猫背になると、胸のあたりが圧迫され、自然と呼吸が浅くりなります。すると、血液の循環が落ち、脳が求めるペースでの新鮮な酸素の供給がとどこおり始めるのです。

その結果、あくびが出たり、ボーッとして集中力が低下します。

自分を操る 超集中力】より

集中力は、脳への血液循環と関係があると筆者は伝えています。

  • 背中が丸まっている
  • 肘掛けやデスクに片肘をついている
  • 腰が伸びてしまっている
  • つい脚を組んでしまう

こんな姿勢では、集中力が途切れがちになります。 猫背は集中力の大敵なんですね。

ゆーま
ゆーま

……痛い。耳が痛い。

  • あごを引いて頭は首の上にのせる
  • お尻と腰を直角にする
  • 両膝をつける
  • 足の裏を床につける

一見、疲れそうな座り方ですが、最も合理的に全身に力が分散されて、集中力が持続する理想的な姿勢なのだそうです。

集中力を磨くために、猫背の改善もがんばろうかな……。

ポモドーロ・テクニックを使う

モドーロ・テクニック

これは集中力が持続する時間が短いと悩んでいる人にオススメの方法です。これは25分の集中と5分の休憩を繰り返すというもの。

<中略>

時間をかけずに集中状態に入るための訓練にもなり、続けていけば、注意力や集中力も強化されます。

自分を操る 超集中力】より

このテクニックは、「今こそ集中!!」というときに、仕事で使ってます。私は集中力の持続時間が短いタイプの人間なので……。

私はWindows10にある「アラーム&クロック」というアプリケーションを使って、作業時間と休憩時間を管理してますよ。

ポモドーロ・テクニック

まずは「ここぞ!」っていう時だけでもお試しにどうぞ。

ゆーま
ゆーま

時間管理を始めると、ダラダラする時間が減って、より速く仕事が終わるようになったよ。

スポンサーリンク

【自分を操る 超集中力】感想

自分を操る 超集中力

こんなふうに、集中力を高める方法が詰まった1冊。

感想としては、集中力を高めたり持続させたりするテクニックがたくさん書かれていて、今後の仕事にも役立ちそうだな~と。

たとえば、本記事の「ポイント3つで紹介」のところで「場所」「姿勢」の2つを挙げましたが、他にも

  • 食事
  • 感情
  • 習慣
  • 運動
  • 瞑想

このように全部で7項目あり、それぞれ科学的根拠のもとに、集中力を向上させるテクニックが載っています。

この1冊を手元に置いておけば、いざ集中力を高めたいときに、とても役立ちそうです。「とりあえず1つずつ試してみようかな?」っていう気持ちにもなります。

ゆーま
ゆーま

自分に合った方法を見つけるのが楽しいよ!

DaiGoさんの書籍は科学的根拠がベースにあるので、書かれた内容に信頼性があるんですよね。ちゃんと納得しながら読み進めれるところが好きですね~。

しっかり根拠のある手法で集中力を高めたい!という人には特におすすめの良書でした。

ここで紹介した他にも、集中する秘訣が盛り沢山の1冊です。

PC・スマホ・タブレット・Kindle端末で本が読み放題!

Kindle Unlimited」は、世界最大級のインターネット通販サイトAmazonが運営する、電子書籍読み放題サービス。

Kindle Unlimited

読み放題サービスは、こんな人におすすめ
  • 毎月2冊以上の本を読む人
  • ジャンルを問わず、いろいろ読む人
  • 次々に本を手に取りたい人
  • スマホ・タブレット・Kindle端末を持っている人
タイトルとURLをコピーしました